ワイルドスピードシリーズ作の時系列・公開順!

映画

「わかりやすく伏線を楽しむため」で見たい方おすすめ 時系列順!

「ワイルド・スピード」シリーズの作品を、ストーリーの時系列順に並べ、その公開年も併せてご紹介します!



時系列順のワイルド・スピードシリーズ

  1. 『ワイルド・スピード』 (The Fast and the Furious)
    • 公開年:2001年
    • ドミニクとブライアンの出会いから始まる物語。ロサンゼルスを舞台にストリートレースと犯罪が絡む。
  2. 『ワイルド・スピードX2』 (2 Fast 2 Furious)
    • 公開年:2003年
    • ブライアンが中心となり、マイアミでのストーリーが展開。ドミニクは登場しない。
  3. 『ワイルド・スピードMAX』 (Fast & Furious)
    • 公開年:2009年
    • ドミニクとブライアンが再び手を組み、犯罪組織に挑む。物語は前作から少し後の時間軸に続く。
  4. 『ワイルド・スピード MEGA MAX』 (Fast Five)
    • 公開年:2011年
    • ドミニクたちがブラジルで大規模な強盗を計画する。新たなキャラクター、ルーク・ホブス(ドウェイン・ジョンソン)が登場。
  5. 『ワイルド・スピード EURO MISSION』 (Fast & Furious 6)
    • 公開年:2013年
    • ドミニクとチームが、ヨーロッパで犯罪組織と対峙。ここでハンの過去が深掘りされる。
  6. 『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』 (The Fast and the Furious: Tokyo Drift)
    • 公開年:2006年
    • ストーリーの時系列は実際の公開順と異なり、この作品の出来事は『EURO MISSION』後に位置する。東京を舞台に、新たな主人公ショーンが登場。
  7. 『ワイルド・スピード SKY MISSION』 (Furious 7)
    • 公開年:2015年
    • 『TOKYO DRIFT』の後の時間軸。東京での事件後、ショウ兄弟との対決が中心となる。
  8. 『ワイルド・スピード ICE BREAK』 (The Fate of the Furious)
    • 公開年:2017年
    • ドミニクが敵側に回る衝撃的な展開。北極圏を舞台にしたカーアクションが話題に。
  9. 『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』 (F9: The Fast Saga)
    • 公開年:2021年
    • ドミニクの弟ジェイコブとの確執や家族の過去が明らかになる。
  10. 『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』 (Fast X)
    • 公開年:2023年
    • 最終章に向けた物語。シリーズの過去作とも深くつながり、敵としてダンテ(ジェイソン・モモア)が登場。

スピンオフ作品
  1. 『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』 (Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw)
    • 公開年:2019年
    • ホブスとデッカード・ショウが主人公のスピンオフ作品。時系列としては『ICE BREAK』の後。

メモ

シリーズは公開順とストーリー順が異なるため、『TOKYO DRIFT』は特に混乱しやすいポイントです。しかし、作品の全体像をより楽しむためには公開順で観るのもおすすめです!

「キャラクターの進化を感じたい!」見たい方おすすめ公開順!

ワイルド・スピードシリーズ:公開順一覧

  1. 『ワイルド・スピード』 (The Fast and the Furious)
    • 公開年:2001年
    • ロサンゼルスを舞台に、ストリートレースと犯罪が交差する物語。
  2. 『ワイルド・スピードX2』 (2 Fast 2 Furious)
    • 公開年:2003年
    • ブライアンが主人公となり、マイアミでのストーリーが展開。
  3. 『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』 (The Fast and the Furious: Tokyo Drift)
    • 公開年:2006年
    • 東京を舞台に、新たな主人公ショーンが登場。ただし、時系列では後の物語。
  4. 『ワイルド・スピードMAX』 (Fast & Furious)
    • 公開年:2009年
    • ドミニクとブライアンが再び手を組み、犯罪組織に挑む。
  5. 『ワイルド・スピード MEGA MAX』 (Fast Five)
    • 公開年:2011年
    • ドミニクたちがブラジルで大規模な強盗を計画。ホブスが初登場。
  6. 『ワイルド・スピード EURO MISSION』 (Fast & Furious 6)
    • 公開年:2013年
    • ヨーロッパを舞台に、ドミニクとチームが犯罪組織と対決。
  7. 『ワイルド・スピード SKY MISSION』 (Furious 7)
    • 公開年:2015年
    • ショウ兄弟との対決が中心。故ポール・ウォーカーの最後の出演作。
  8. 『ワイルド・スピード ICE BREAK』 (The Fate of the Furious)
    • 公開年:2017年
    • ドミニクが敵側に回る展開。氷上のカーアクションが話題に。
  9. 『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』 (Fast & Furious Presents: Hobbs & Shaw)
    • 公開年:2019年
    • ホブスとデッカード・ショウを中心としたスピンオフ作品。
  10. 『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』 (F9: The Fast Saga)
    • 公開年:2021年
    • ドミニクの弟ジェイコブが登場。宇宙に挑むシーンが話題に。
  11. 『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』 (Fast X)
    • 公開年:2023年
    • 最終章に向けた物語。ダンテ(ジェイソン・モモア)が新たな敵として登場。

メモ

公開順で観ると、キャラクターの進化や関係性がより自然に感じられます。一部作品(特に『TOKYO DRIFT』)は時系列とズレがあるので、その点も理解するとより楽しめます!

お勧めするのは時系列順!

自分がおすすめするのは時系列順です。

なんで時系列順をおすすめするの?

時系列で鑑賞することで、主要な登場人物の関係性や物語の流れがより明確に理解できます。一方、公開順に視聴すると、物語が少し混乱して感じられるかもしれません。そのため、1作目と2作目を視聴した後に、4作目、5作目、6作目を続けて観てから3作目を観ると、全体の時系列が整理され、ストーリーの繋がりをより深く楽しむことができます。この順番で観ることで、シリーズの魅力を最大限に味わえるはずです!

まとめ

本記事では、ワイルド・スピードシリーズをどの順番で見るのが最適か、詳しく解説しました。シリーズを楽しむには、公開順ではなく、時系列に沿って視聴する方法をおすすめします。その方が、キャラクター同士の関係性や物語の時間軸をよりスムーズに理解できるからです。最後まで見てくださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました